こんにちは、
玉川です。
先日お手入れに伺ったお庭で 目を惹くお花を見ました。

オニユリ(鬼百合)と呼ばれる百合です。
今回はこちらを調べたのでご紹介します☺︎
オニユリはユリ科ユリ属です。
花は下向きに咲きますが、太陽の光を浴びるため
花弁が後ろ向きに反り返っているのが特徴です。
また、花弁には紫色の斑点が無数に描かれています。
花の姿が赤鬼を思わせるところから 「鬼百合」という名前がつきました。
オニユリは球根か、ムカゴから育てられます。

こちらの黒い実のようなものがムカゴです。
ムカゴとは養分を貯蓄するために大きくなった芽のことで、
調理して食べることもできます。
調理方法も調べるとたくさんでてきますので食べてみたいです!

それにしても緑の中でもひときわ目を惹くこのオレンジ色!
雨で鬱々とした気分を吹き飛ばしてくれそうです^^
花をひとつ覚えるごとに、見える景色が
変わってきて楽しくなりますね^^
それでは。