top of page

こしきいわの森を育てる会

  • 執筆者の写真: 石坂 拓司
    石坂 拓司
  • 2018年1月31日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年2月13日

地元、越木岩神社の森を育てる会に参加しました✨

磐座の甑岩やヒメユズリハの天然林で有名な越木岩神社。

200年前はアカマツ林だった??それかこちらの資料です。

六甲山がはげ山になったことは有名な話ですが、こちらの社叢は地域の人々の薪炭林として使われ、整備されてきた結果、現在のヒメユズリハや、ヤマモモなどの常緑樹主体の森になったのです。

地域住民の生活に役立つ里山的な二次林として今後も付き合って行かなければいけないですね。

そんな森ですが、ついこの間まで手付かずの荒れた森だったそうで、

ここ数年また手を入れて管理して行くことになったのです。

その管理をしている団体が「こしきいわの森を育てる会」です

活動風景です。 ある程度大きな枝などは人の手で除去し、枯葉や小枝などは林床の土壌育成のため残しておきます。

そして取り除いた枝葉は焼いてしまいます。

その火で焼いた焼き芋をいただきました🍠

地域の森を守る一員として、みまもって行きたいです!


石坂 暢琢

Comments


アーカイブ
過去のブログはこちら

​株式会社 季節の詩 662-0084 兵庫県西宮市樋之池町 20-7-102

TEL 0798-70-2680

Copyright2013 株式会社 季節の詩

All Right Reserved.

bottom of page