石垣の修復工事
- 石坂 暢琢
- 2021年4月26日
- 読了時間: 1分
こんにちは!
事務所近くの苦楽園公園では、野生化したフジが満開になりました。野放図に伸びている姿がたまらなく美しく感じます。

管理が行き届いた藤棚も美しいですが、山林では害木とされるほど生育旺盛な姿もまた美しいですよね。

神戸市にて崩れかけの石垣の修復作業でした。

作業にかかる前から何となくわかっていましたが、原因は土圧によるものと、クスノキ、センダンの根肥大による被害だと思われます。


セメントでがちがちに固められた石を一つずつ取り外し、積み直していきます。。



穴太積みを意識して、グリ石、小グリ石、砕石、小粒砕石を使い修復いたしました。
もちろんモルタルも使用していますが。


写真で見ると小さそうな石ですが、こんな石でも落ちてきたら大変なことです。
ここ最近はずっと石仕事をしているような感覚です。。六甲山麓で生活するということは石とうまく付き合うということですもんね。
石を活かしたお庭造りのご依頼はもちろん、石垣の修復も施工させて頂きますのでお気軽にご相談ください。
また石材の引取り回収なども「阪神間 石の銀行」団体員である私がお伺いいたします!石に困っている方は是非お問合せください!

댓글